「藻塩」は何と読むのでしょうか。
この記事では、「藻塩」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「藻塩」の正しい読み方は「もしお」
「藻塩」の正しい読み方は「もしお」です。
「藻」には「藻屑」【もくず】「藻草」【もぐさ】など「も」という読み方があります。
「塩」は「塩味」【しおあじ】「塩辛」【しおから】など「しお」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせてできる「もしお」が「藻塩」の正しい読み方です。
「藻塩」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「藻塩」のよくある間違った読み方として挙がるのが「そうしお」「もえん」です。
「藻」には「藻海」【そうかい】「藻菌類」【そうきんるい】など「そう」という読み方があり「塩」は「塩湖」【えんこ】「塩酸」【えんさん】など「えん」とも読みます。
どちらも漢字の読み方としては適切ですが「藻塩」には当てはまらない読み方です。
「藻塩」について説明
「藻塩」とは、「海藻から取れる塩」のことです。
海に生息する海藻の一種であるホンダワラから作る塩を指します。
海から引き上げたホンダワラには大量の海水が含まれており、天日で乾燥させると濃縮された塩水が取れます。
その濃縮された塩水を鍋や土器で煮て水分を飛ばして作った塩が「藻塩」です。
塩田製法が広まる以前の日本では「藻塩」が一般的な塩として使われていました。
「藻塩」の言葉の由来
「藻から取れる塩」に由来します。
まとめ
「藻塩」は現在では一般的でない古い製法ですが、独特の風味と豊富な栄養素を含む健康塩として今でも作られています。
どのような塩なのか、読み方と合わせて正しく理解しておきましょう。