「誘き出す」の読み方と意味とは?「みちびきだす」と「おびきだす」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「誘き出す」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「誘き出す」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「誘き出す」の正しい読み方は「みちびきだす」と「おびきだす」どちら

誘き出すの文字表記を見て思わず、みちびきだすと読んでしまう人がいたりするものです。

所が誘の漢字には、みちびという読み方自体存在していません。

なので誘き出すを、みちびきだすという風に読む事は出来ず、おびきだすと読むのが正しい読み方となっているのです。

正しい読み方の結論

誘き出すは、おびきだすと読むべき言葉となっています。

というのも誘には、おびという読み方が存在する上に、出の漢字もそのまま、だという読み方が可能です。

そのため2つの読み方を組み合わせる事により、誘き出すは、おびきだすと読む事が出来ます。

「誘き出す」の意味

誘き出すは、騙して誘ったり引き寄せるといった意味を持っている誘きの文字に、ある事態や結果をもたらすや特定の場所に差し向ける等の意味がある、出すの文字を付け足す事で成立した言葉です。

だからこそ誘き出すは、騙して誘い出すといった意味を表します。

「誘き出す」の言葉の使い方や使われ方

・『罠を使って敵軍を誘き出す事に成功しました』
・『仲間を装うという方法で、彼を上手く誘き出すべきです』
・『餌を使って畑を荒らし放題のイノシシを誘き出す事にします』

まとめ

誘の漢字には、みちびという読み方はありません。

お陰で誘き出すを、みちびきだすという風に読み事は出来ないので、その様に読んでしまうのは、シンプルに間違いです。

誘き出すは、みちびきだすではなく、おびきだすという読み方が正解な言葉となっています。

更にそんな誘き出すは、騙す事により誘い出すという意味を持つ言葉として、用いられているのです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました