「足関節」は何と読むのでしょうか。
この記事では、「足関節」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「足関節」の正しい読み方は「あしかんせつ」「そくかんせつ」
「足関節」の正しい読み方は「あしかんせつ」と「そくかんせつ」の2つです。
「足」には「足元」【あしもと】「早足」【はやあし】など「あし」という読み方のほか「足労」【そくろう】「蛇足」【だそく】など「そく」という読み方があります。
「関節」は「関節技」【かんせつわざ】「関節炎」【かんせつえん】など「かんせつ」と読みます。
それぞれの読み方を組み合わせた「あしかんせつ」と「そくかんせつ」の2つが「足関節」の正しい読み方です。
「足関節」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「足関節」のよくある間違った読み方として挙がるのが「あしせきせつ」「あしかんふし」です。
「関」には「関所」【せきしょ】「一関」【いちのせき】など「せき」という読み方があり「節」は「節目」【ふしめ】「節回し」【ふしまわし】など「ふし」とも読みます。
どちらも「足関節」の正しい読み方ではありません。
「足関節」について説明
「足関節」とは、「脛骨、腓骨、距骨から成る関節」のことです。
脛の下に位置する足首の関節を指します。
足首を内側に曲げたりひねったりする関節であり、歩行で移動する際には体を前方へ送り出す重要な役割を担います。
「足関節」の言葉の由来
「足の関節」に由来します。
まとめ
「足関節」と聞くと足の付け根にある関節を浮かべる人もいますがそこは「股関節」です。
関節の正しい位置と読み方を合わせて知っておきましょう。