木へんに専で「榑」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

木へんに専で「榑」の読み方とは? 読み方

この記事では、「榑」の読み方を分かりやすく説明していきます。

木へんに専で「榑」の読み方

「榑」という漢字の音読みは「フ」で、訓読みは「くれ」になります。

「榑」の漢字は「榑桑(ふそう)」などの熟語において、音読みの「フ」で読むことができます。

しかし、日本語では榑桑以外での音読みの用例は少なく、「榑」「人名・地名」における「くれ」の訓読みをすることが多くなっています。

「榑」の漢字の意味や解説

「榑」の漢字は、「榑桑(ふそう)と呼ばれるリアルでは存在が確認されていない伝説上の神木」を意味しています。

「榑」という漢字には、「古代において規格が決められていた建築用の板材(くれと呼ばれていた板材)・屋根葺き用の板材」といった意味合いもあります。

「榑」は、「丸太をつくった後に残る端材の板」「木を切り出した時点におけるまだ樹皮のついている材木」を示しているのです。

「榑」の地名や名前での使われ方

・『榑俣町』【くれまたちょう】
「愛知県豊田市に実際に存在している地名」を意味しています。

・『大安町石榑北』【だいあんちょういしぐれきた】
「三重県いなべ市に実在している地名」です。

「大安町石榑北」以外にも、「大安町石榑南」「大安町石榑下(いしぐれしも)」などの地名があります。

・『榑坪』【くれつぼ】
「山梨県巨摩郡早川町に実際にある地名」を指しています。

・『小榑』【おぐれ・こぐれ・こくれ・こふ】
「榑という漢字を含んでいる全国で約500人しかいない珍しい名字」を意味しています。

・『榑谷』【くれたに】
「榑という漢字が使用されている全国で約200人しかいないレアな名字」を指しています。

・『榑林』【くればやし】
「全国に約2,000人いる榑の漢字が使われている名字」になります。

まとめ

この記事では、木へんに専と書く「榑」の読み方・意味・使われ方を詳しく解説しましたがいかがでしたか。

「榑」という漢字について詳しく調べたいときには、この記事の解説をチェックしてみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました