この記事では、「鉞」の読み方を分かりやすく説明していきます。
金へんに戌で「鉞」の読み方
「鉞」という漢字の音読みは「エツ」、訓読みは「まさかり」になります。
「鉞」という漢字は「斧鉞(ふえつ)」などの熟語において、「エツ」という音読みで読まれています。
「鉞」の漢字はこの一文字だけで、「斧と似た形状をしている斧よりも小さめの刃物」を指して「まさかり」という訓読みをすることができます。
「鉞」の漢字の意味や解説
「鉞」という漢字の意味は、「日本で古来から木材の伐採や刑罰・戦いの道具(武器)として使われてきたまさかり」になります。
「鉞」の漢字は、「まさかりという斧に類似した形の刃物」を指しているのです。
「鉞(まさかり)」は「斧(おの)・鉈(なた)」とよく似た刃物の一種ですが、「斧よりも小型で片手でも扱いやすい大きさの刃物」であるという違いがあります。
「斧(おの)」は「鉞よりも大型の刃物で柄(え)の部分が長く、両手で扱うように作られていることが多いもの」になります。
また「鉞」は「鉈(なた)」とも違っています。
「鉈」というのは、「主に薪割りなどの用途で用いる刃物で、刃が厚くて幅があり大きめの包丁のような形をしたもの」を意味しています。
「鉞」の名前や熟語での使われ方
・『鉞田』【おのだ】
「鉞の漢字が使われている全国でも珍しい名字の一つ」です。
・『斧鉞』【ふえつ】
「斧(おの)と鉞(まさかり)のことを合わせて表現している熟語」になります。
主に木を切ったり枝木を払って山を切り開いたりする用途で使う、「おの・まさかり」を指して使われています。
・『斧鉞を加える』【ふえつをくわえる】
「斧や鉞で枝や木を払って整えることからの連想で、文章を添削してより良い表現に直すこと」を意味していることわざになります。
まとめ
この記事では、金へんに戌と書く「鉞」の読み方・意味・使われ方を詳しく解説しましたがいかがでしたか。
「鉞」という漢字について詳しくリサーチしたいときには、この記事の解説を参考にしてみてください。