この記事では、「葎」の読み方を分かりやすく説明していきます。
くさかんむりに律で「葎」の読み方
「葎」という漢字は訓読みでは「むぐら」と読み、音読みでは「リツ」や「リチ」、「ロツ」や「ロチ」と読みます。
ただし、地名や名字に用いられる場合は「むくら」など別の読みが当てられることもあります。
「葎」の意味や解説
「葎」には「むぐら(広い範囲に渡り、生い茂っている雑草のこと)」という意味が含まれています。
「葎」は並び生えた草の象形である「くさかんむり」に「律」を組み合わせ、形声文字として成り立った漢字です。
「葎」の熟語での使い方や使われ方
・『八重葎』【やえむぐら】
「幾重にも生い茂っているつる草や雑草」、「アカネ科に分類される一年草、もしくは二年草」を意味する言葉です。
「葎」の地名での使われ方
・『皆葎』【かいむくら】
富山県南砺市に所在する地名です。
・『葎島』【むくらじま】
富山県南砺市に所在する地名です。
・『婦中町葎原』【ふちゅうまちむくがはら】
富山県富山市に所在する地名です。
・『葎沢』【むぐらさわ/むぐらざわ】
新潟県に所在する地名です。
・『葎谷』【むぐらだに/もぐらだに】
新潟県に所在する地名です。
・『葎生』【もぐろう】
新潟県妙高市に所在する地名です。
・『山都町葎田』【やまとまちむくろだ】
福島県喜多方市に所在する地名です。
「葎」の名前での使われ方
・『葎』【むぐら/もぐら】
熊本県や北海道に多く見られる日本の名字です。
・『葎口』【むぐらぐち/せいぐち】
鹿児島県や埼玉県などに多く見られる日本の名字です。
・『葎迫』【むくらさこ/むくらざこ】
鹿児島県に多く見られる日本の名字です。
まとめ
「葎」は訓読みでは「むぐら」と読み、音読みでは「リツ」や「リチ」、「ロツ」や「ロチ」と読む漢字でした。
そして、「葎」には「むぐら」という意味が含まれています。