この記事では、「虚偽」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「虚偽」の正しい読み方は「きょぎ」と「きょにせ」どちら
虚偽の漢字を目にした人の中には何となく、きょにせと読んでしまう人もいたりするのです。
確かに最初の虚の漢字には、きょという読み方があるし、後ろの偽の漢字にも、にせという読みは存在しています。
そのためそれら2つの読みを合体させる事で虚偽を、きょにせと読んでしまう事自体は理解出来なくもありません。
所が残念ながら虚偽を、きょにせと読んでしまうのは完全に誤りです。
虚偽は、きょにせではなく、きょぎと読むのが正しい読み方となっています。
正しい読み方の結論
虚偽は、きょぎと読むのが正解な言葉です。
そもそも虚の漢字はそのまま、きょと読む事が出来る上に、偽の漢字も同様に単体でも、ぎと読む事が出来ます。
以上の事からそれら2つの読みをシンプルに組み合わせる事により、虚偽は、きょぎと読む事が可能です。
「虚偽」の意味
虚偽は、うそや偽り、むなしい事といった意味を持っている虚の漢字に、本物の様に見せて騙すとか、にせといった意味を所有している偽の漢字を組み合わせる事で完成した言葉となっています。
だからこそ虚偽は、真実ではないのにその様に見せ掛ける事、といった意味を表すのです。
「虚偽」の言葉の使い方や使われ方
・『彼は虚偽の申告を行った事で現在、罪に問われています』
・『残念ながら、虚偽の報道が行われる事は特に珍しくはありません』
・『法廷で虚偽供述をすると、罪に問われる事になるので注意が必要です』
まとめ
虚の漢字は、きょと読む事が出来るし、偽の漢字も、にせという読みを持っています。
ですがその読みを合わせて虚偽を、きょにせと読んでしまうのは間違いです。
虚偽は、きょにせではなく、きょぎと読むべき言葉となっています。
そんな虚偽は、嘘偽りや真実ではないのに故意に真実であるかの様に見せようとする事を示す際に、用いられる言葉です。