くさかんむりに時で「蒔」の読み方とは?簡単に解釈

くさかんむりに時で「蒔」の読み方とは? 読み方

くさかんむりに時と書く「蒔」は何と読みどんな意味を持つのでしょうか。

今回は、「蒔」の読み方と意味について解説します。

くさかんむりに時で「蒔」の読み方

「蒔」の読み方は音読みでは「シ」「ジ」、訓読みでは「ま?く」「う?える」です。

「蒔」の意味や解説

「蒔」とは、「広い場所に上から散らして落とすこと」を表す言葉です。

粒や粉など小さくて細かいものを一定の範囲にめがけて高所から広がるように散らして落とすことを「まく」といいます。

「蒔」はまくことを意味する言葉で、特に「植物が育つよう土に種をまくこと」を表す言葉です。

畑に野菜の種をまいたり植木鉢に花の種をまいたりなど土に対して小さな種つぶを落とすさまを表す言葉として使われています。

植物の生育を目的によく育つように種を土に埋めることを表す言葉であり育てる気持ちある場合にのみ使う言葉で、食べ終わった果物の種を捨てるために土の中に埋めるような行為はたとえその後植物が成長し芽を出したとしても「蒔」には当たりません。

育てるために土の上に種を落とす様子から転じて「育てるために植物を土に移し替える」という「うえる」の意味でも使われます。

種や苗を土に埋めることを指す意味の他にも「漆の上に金粉や銀粉を散らして落とす技法」という日本の伝統的な工芸の技法を指す意味もあります。

「蒔」の熟語での使い方や使われ方

・『種蒔』【たねまき】
「植物を育てるため種を土に落として埋めること」を意味します。

育てることを目的に種をまく行為に対して用いられる表現で植物を育てる農業においては収穫量に大きく関わる重要な作業です。

・『蒔絵』【まきえ】
「漆を塗った表面に金属粉や色のついた粉を散らして絵にする工芸技法」のことです金粉を使ったものを特に「金蒔絵」といいます。

まとめ

「蒔」は元々の意味から派生した複数の意味を持ちます。

それぞれの意味を正しく理解して使いましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました