「殆ど」の読み方と意味とは?「ほとんど」と「ほど」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「殆ど」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「殆ど」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「殆ど」の正しい読み方は「ほとんど」と「ほど」どちら

完全に終わった状態ではないが、ほぼ終わりそうな段階であることを伝えられるのが「殆ど」【ほとんど】です。

あともう少しで作業が終わりそうなので、もう少し時間が欲しいと上司に伝えればうまく説得させられるわけです。

また、店に商品が「殆ど」残っていない状態であることを、電話をかけてきた人に伝えるときに使われています。

正しい読み方の結論

「殆ど」は音読みで「ほとん(ど)」と読み、全部ではないが、ほぼ近い状態であることを表します。

漢字よりも、「ほとんど」と平仮名で使われている言葉であり、多くの人がこちらの方で認知している言葉です。

もう一方の「ほど」「いかほど」「それほど」といった使い方をする言葉であり、大体の量や数を表すとき使うので、「殆ど」と書いて「ほとんど」と読むものとは意味が違ってきます。

「殆ど」の意味

おおかた片付いたという意味と似ている「殆ど」は、だいたい作業が終わる段階にきていることを伝えるとき使われている言葉です。

また、多数決をとったとき、全員ではないが、数人を残して「殆ど」の賛成を得たという使い方をして、いかに賛同されたかを伝えます。

このことで、社長の考えを変えさせて、作業に取り掛かれるのです。

「殆ど」の言葉の使い方や使われ方

・『殆どご飯が残っていなかったので、出前をとって夫に出した』
・『棚に殆ど惣菜が残っていなかったので、工場に追加発注した』
・『殆ど勉強せずに受験して試験に落ち、免許証が取れなかった』

まとめ

日常生活やビジネスシーンでよく使われている言葉をご紹介しました。

自分なりに、どのタイミングで使えばいいかを考えて使ってみるといいでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました