にんべんに九で「仇」の読み方とは?簡単に解釈

にんべんに九で「仇」の読み方とは? 読み方

にんべんに九と書く「仇」は何と読む言葉でどのような意味があるのでしょうか。

今回は、「仇」の読み方と意味について解説します。

にんべんに九で「仇」の読み方

「仇」の読み方は音読みでは「キュウ」「ク」、訓読みでは「かたき」「あだ」「つれあい」です。

「仇」の意味や解説

「仇」とは、「恨みのある討つべき相手」もしくは「自分に害をもたらすもの」という意味を持つ言葉です。

「かたき」と読む場合は「自分にとって大切な人を殺したなど強い恨みを抱く討つべき人物」を意味します。

親や主君など自分にとってかけがえのない人を殺害したり傷つけたりした人物を指し、恨みを晴らすために殺害の対象となる人物を表します。

江戸時代までは正式な手続きのもとで討ち果たすことが認められていましたが明治に入ってからは私的な報復が禁止されたために「仇」を自らの手で殺害することは認められません。

「仇」「あだ」と読む場合は危害や損害など自分に害をもたらす物事や人を表します。

「仇」の熟語での使い方や使われ方

・『仇討』【かたきうち】
「仇となる相手を戦って倒すこと」を意味します。
武家社会においては正式な報復行為であり恨むべき相手を放置して生きながらえさせることは恥とされてきました。
現代ではスポーツで仲間が負けた相手を反対に負かしたりなど比喩的な表現として使われています。

・『仇敵』【きゅうてき】
「恨みのある相手」を意味します。
直接的な怨恨だけではなく家同士の対立など立場や関係性によって対立する因縁で結ばれた敵を表す意味でも使われます。

・『商売仇』【しょうばいがたき】
「商売で対立する相手」を指す言葉です。
商売する上で競争相手になる存在を表す言葉ですが、必ずしも恨みや因縁などドロドロした対立関係ではなく健全なライバルに対しても用いられる表現です。

まとめ

「仇」は本来の意味からは離れているものの現在でも広く使われている言葉です。

正しい読み方とあわせて本来の意味と派生した意味の両方を知っておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました